- HOME
- 安全衛生管理
安全衛生管理safety and health management
安全衛生方針
基本理念
従業員一人ひとり、そして未来の社会が「しあわせ」であるよう、“価値あるものづくり”を継続するために、職場の安全と従業員の健康確保は企業活動の 基盤であり、経営の重要課題であることを認識し、安全で安心・健康で衛生的な職場環境の構築を促進し、業務災害、疾病を撲滅する。
基本方針
安全で健康に働ける職場環境づくりのために、業務災害、疾病未然防止活動の取組みとして、安全衛生目標と重点施策を定め、全従業員の協力により、日常的なリスクの低減と持続的改善ができる自主的な安全衛生文化の構築を目指す。
- 危険性・有害性リスクを除去し業務災害(発生)「ゼロ」、職業性健康障害(発生)「ゼロ」、全従業員へのメンタルヘルス推進を目標とする安全衛生活動の促進を図る。
- 役員、従業員、グループ会社及び取引先一人ひとりの自律的な健康保持増進を積極的に支援するための健康経営を推進する。
- 三井安全衛生マネジメントシステム(ISO45001準拠)の構築、運用、改善に対してリーダーシップを図り、この活動を支援する。
- 法遵守及び継続的改善活動を基本とした安全衛生活動を推進する。
安全衛生方針は当社で働くすべての役員、従業員、グループ会社及び取引先へも周知を図るとともに、社外へ公表する。
2022年 2月 1日
株式会社 三井ハイテック
代表取締役社長 三井康誠
安全管理統括部長方針
目的:業務災害「ゼロ」と健康経営の取組みで、安全で健康な職場づくりを目指す。
基本理念
- 役員、従業員及び取引先が安心して働けるよう安全配慮を実践し、安全の確保に努め、日頃から心身の健康増進を図ります。
- 業務災害「ゼロ」体制を構築する。万が一、業務災害を発生させた場合は根本原因を徹底的に追及し、再発防止と未然防止に努めます。
- 労働安全衛生関係法令はもとより、当社で定めた安全衛生に関する規程類を遵守します。
- 三井安全衛生マネジメントシステムに従い、安全衛生活動に努め、役員、従業員の協力の下に「安全で快適な職場環境を形成する」ことを目指します。
重点施策
- リスクアセスメントの推進:職場のリスクの低減と改善活動の実践、変化点のリスク評価の取組み
- 事故事例の共有と活用:業務災害の自分事としての取組み推進、繰返し/類似災害の発生防止
- 危険予知の感度向上:ヒヤリハット・KYTの感度を向上し業務災害の未然防止の取組
- 安全意識の向上:安全意識向上のための取組みの推進
- 作業環境の適正化:快適な作業環境づくりをするための管理方法および改善対策の取組み
- メンタルヘルスの推進:健康リスクの低減への取組み、事業所での改善への取組みの推進
- 三井安全衛生マネジメントシステム運用と維持:運用の開始、日常業務に沿った有効性のある安全衛生活動への取組み
2022年 2月 1日
株式会社 三井ハイテック
安全管理統括部長 早坂智行
工事関係者ページ
ログイン
下記にパスワードを入力いただきログインしてください。
※パスワードは当社よりご連絡いたします。